札幌 中央区 札幌駅前 顎関節症の治療を専門性高く得意とする歯科 「丸山歯科医院」へ

医療法人社団 丸山歯科医院

札幌市北区 北6条西6丁目2番 三共電気6・6ビル1F

ご予約・お問い合わせはこちらから。顎関節症のサイトを見たとお伝えください。011-299-8211

顎関節症とは

「顎関節症」とはどのような病気なのか

顎関節症は、主にブラキシズム(無意識に噛みあわせる)や咬み合わせの異常によっておこる、あごの関節を中心とした、 「あごの関節が痛む」、「大きく口を開けられない」、「あごの関節に音がする」などの症状が出る病気です。(顎関節症の三大症状)

また、顎関節症は、「Ⅲ型(顎関節内障)」とよばれる、関節円板の障害によるものだけでなく、あごの筋肉まわりの問題である「Ⅰ型」や、関節包や靭帯の問題である「Ⅱ型」、関節自体の変形からくる「Ⅳ型」、そしてそれらからくる、「頭痛」、「首や肩の痛み」、「肩こり」、「腰痛」、「耳が詰まった感覚」などの全身の症状も含んでいます。

つまり、大きく分けると、「関節」からのものと、「筋肉」からのもの、またはその「両方」が、顎関節症の三大症状や、その他全身の症状を引き起こしますので、その治療には、多くの経験と、正しい診査・診断がとても重要となります。 

  • ・あごの関節が痛む
  • ・大きく口を開けられない
  • ・あごの関節から音がする
  • ・頭痛、首や肩の痛み
  • ・肩こり、腰痛
  • ・耳が詰まった感覚など

顎関節の構造について

顎関節(がくかんせつ)

顎関節は、非常に特殊な関節です。
顎の骨は、頭蓋骨からブランコのようにぶら下がっており、頭骸骨と接している左右二つの関節からなります。さらに、咬み合わせた時には、歯と歯の咬み合わせが、第三の関節の役割を果たすので、右の関節、左の関節、歯と歯の咬み合わせという関節、これら3つが正常に働いていなければ、どこかに余計な負担がかかることになります。

下顎頭(かがくとう)

頭蓋骨からぶら下がっている下の顎を「下顎」といいます。
下顎が頭蓋骨に接している左右の丸い部分を「下顎頭」といいます。

関節円板(かんせつえんばん)

頭蓋骨と下顎頭の間には、クッションの役割を果たす、「関節円板」があります。

関節包(かんせつほう)

そしてこの部分には「関節包」と呼ばれるものや「外側靭帯」とよばれるものがあり、関節を保護すると共に、関節機能を円滑にしています。

咀嚼筋(そしゃくきん)

顎を動かしているのは、「咀嚼筋」と呼ばれる筋肉群です。
咀嚼筋は、頬骨のあたりから下顎についている「咬筋」と、こめかみのあたりから下顎についている「側頭筋」、その他、「内側翼突筋」、「外側翼突筋」などがあり、顎を動かしています。

顎関節症「Ⅰ型~顎の筋肉まわりの問題」について

Ⅰ型は、主にブラキシズム(無意識に噛みあわせる)や、咬み合せの異常による機械的なストレスや精神的などによって、咀嚼筋やその周りの筋肉に過度な緊張が続き、それによって、咀嚼筋の部分の痛みや、それに伴う運動機能障害がでます。

この痛みは顎のまわりや頭部だけでなく、肩や腰、ときには指先や足にまで及ぶことがあります。

こめかみの痛み(頭痛)
・側頭筋(前縁部)痛
・神経痛
・血管痛
・脳血管疾患
後頭部痛
・僧帽筋痛
・脳血管疾患

顎関節症「Ⅱ型~関節包・靭帯の問題」について

二番目に多いタイプがⅡ型で、関節包・靭帯の障害によるものです。
物を噛んだり、顎を動かしたり、軽く押したりすると痛みを感じますので、自分自身でも気づきやすいという特徴があります。また、何もしていなくても鈍い痛みを感じることもあります。「顎の捻挫」ともいえるもので、関節包や靭帯に過度な力が加わり、捻ったようになってしまい、炎症を起こしてしまい、関節包炎・滑膜炎などにかかりやすくなります。

顎関節症のⅠ型やⅡ型は、もっとも患者数の多いタイプですが、Ⅲ型やⅣ型と比べ1~2週間の通院で良くなることが多いものです。

顎関節症「Ⅲ型(顎関節内障)~関節円板の問題」について

Ⅲ型の「顎関節内障」とは、顎関節症という病気が、様々な症状をだしながら、進行していく過程の中の一つの状態です。

顎関節内障では、関節包の部分の異常を伴い、ほとんどのケースで、関節円板の前方転移を伴います。
その結果、口を開閉するときに「クリック音(カクカクとした音)」が出たり、「ロック(口を大きく開けられない)」などの症状が現れます。顎関節内障の主な原因としては、多くのものがあります。

①抜歯の際の外力
②交通事故や殴打による顎への外力
③頬杖の癖
④歯列矯正による弱い力の継続
⑤咬合干渉
⑥咬合異常や精神的なストレス(ブラキシズム)による咀嚼筋の異常な緊張
⑦前歯部での噛みしめの癖
⑧上顎前突
⑨急激な開口・閉口
⑩外側靭帯の緩み

このような要因から、関節円板の前方へのズレが生じ、顎関節内障を引き起こします。

顎関節症「Ⅳ型~関節の変形からくるもの」について

Ⅳ型は、顎関節の変形によるものです。
顎関節に繰り返し強い負荷がかけられたり、その状態が長期間にわたって続いたとき、下顎頭の表面が吸収されてその回りに新しい骨がつくられることがあります。口を開閉すると「シャリシャリ」や「パチパチ」といった種類の音がし、さらに骨膜炎など周囲の炎症を伴うと痛みも出ます。「シャリシャリ」や「パチパチ」といった種類の音がする場合、III型の場合もありますので、まずはご相談ください。

Ⅰ型~Ⅳ型は、その複数のタイプが組み合わさります

顎関節症のタイプは、Ⅰ型~Ⅳ型までに分けることができますが、実際発症する場合には、このいくつかのタイプが組み合わさって発症することもあります。

医療法人社団 丸山歯科医院

札幌市北区 北6条西6丁目2番 三共電気6・6ビル1F

顎関節症のサイトを見たとお伝えください

グーグルマップはこちらから
受付時間
9:30~13:00
14:30~18:30

AM/9:30~13:00 PM/14:30~18:30

  • ※土・日・祝は休診となります。
  • ※受付は診療終了30分前まで。

顎関節症の治療専門サイト

顎関節症のサイトを見たとお伝えください

札幌市北区 北6条西6丁目2番 三共電気6・6ビル1F

医療法人社団 丸山歯科医院

写真
受付時間
9:30~13:00
14:30~18:30

AM/9:30~13:00 PM/14:30~18:30

  • ※土・日・祝は休診となります。
  • ※受付は診療終了30分前まで。
Copyright (C) 2015丸山歯科医院All Rights Reserved.
スマートフォンサイトへ